考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

泥彩壺 2010年4月8日更新

泥彩壺

【和:でいさいこ
【中:
秦・漢・三国|陶磁器|>泥彩壺

前漢
高44.6㎝
腹が太く高頸の円壺で、蓋が付き、圈足の高台をもつ。肩には獣面の鋪首が付き、腹には三本の細い帯がめぐり、これにより腹は上下二段に分けられている。壺の全面は、黒地に白と朱の雲気文で装飾されているが、剥落が多く、灰色の胎土が現れている。一般に同種の加彩灰陶の明器は、同時代の漆器あるいは青銅器を摸したものといわれている。
「参考資料」『早稲田大学会津-八一記念博物館会館記念名品図録2007』
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.