考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

青花 2010年4月1日更新

青花

【和:せいか
【中:Qinghua
基本用語|>青花

景徳鎮陶磁の中心をなすものは元明時代を通じて青花(染付)である。清初になってもっとも力を注いだのは資材の精選で、胎土はもとより青料(コバルト)も工夫をこらして不純物を除去したので色調は同一となった。それで焼成された染付には青色中に濃淡がなく一様になったので万暦染付のごとき素朴な美はなく、穏健高雅な趣ぎをだすことを目的とした。そして康煕初期の染付はやや濃く、しだいに淡くなってくる。官窯の染付は山水・梅竹・花卉ともに清雅を旨としているので文人好みともいえるが、客貨(民窯)も質が劣るとはいえ明末よりは向上し、その絵画は『西廂記』等の小説挿図の影響をうけ、人物・楼閣などを描いたものが多い。出所:「清の官窯」
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.