考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

サンヴァラ、パラマスッカ・チャクラサンヴァラ 2009年10月12日更新

サンヴァラ、パラマスッカ・チャクラサンヴァラ

【和:
【中:
面白テーマ|彫刻・書画|>サンヴァラ、パラマスッカ・チャクラサンヴァラ

チベット中央部または西チベット
12世紀-13世紀前期
真鍮;銀象嵌、金泥・彩色残存
高33cm
ツィンマーマン・ファミリー・コレクション この力強い彫刻は、非常に珍しいチベット美術の古い時代の現存作例のひとつである。一面二臂の父母仏の守護尊パラマスッカ・チャクラサンヴァラ(勝楽輪制)である。勝楽輪制タントラは、無上瑜伽母タントラに説かれ、そこに空性の光明の瑜伽の最も進んだ修法についての文献がある。その説話によれば、チベットの南西のガンジス河の上流にあるカイラス山でシヴァ神とその妃パールヴァティーにタントラを説くべく曼荼羅宮殿を発して、この守護尊の姿をとったという。
 ここでサンヴァラは、妃の女尊ヴァジュラヴァーラーヒー(金剛牝豚)と神秘的結合の状態にある。これは覚りの真実である慈悲と智慧の至上の結合を象徴する。その顔は非常に強烈である。扇形につり上がった眉が波立っている。口を開け、物質主義的な知覚に訴える誤った現世を噛み砕くため牙を出す。額の眉間の上に縦にある第三眼は常に究極の実在(真如)を見据える。口髭と両眼は銀の象嵌である。星形の文様の入った円形の耳飾りには、当初は玉が象嵌されていた。両腕で妃を抱擁し、妃の背で腕を交叉させて、金剛吽迦羅印をとると同時に智慧と慈悲、あるいは光明との象徴である金剛杵と金剛鈴を持つ。妃もまた恐ろしい激情をあらわにしている。両眼は同じく銀の象嵌である。左腕をサンヴァラの類に巻き付けてその正面にまでまわる左手には髑髏杯を持つ。右方を向き、右腕を挙げ金剛杵を振りかざす。サンヴァラの戦闘の姿勢に合わせた姿勢をとりつつ、右脚をサンヴァラの腿にかける。男性と女性を象徴する2体の小像を足下に踏みつけ、超越的な熱情には貪欲も迷妄もないことをあらわす。双方とも忿怒形の守護尊に特徴的な炎のように赤い髪をあらわす(彩色は後補と思われる)。頭飾に五髑髏をあらわす。冠帯はサンヴァラの頭側部から上方へひろがる。非常に高い宝髻を結い、頂上に毘盧舎那仏の化仏を付ける。サンヴァラの根本仏は通常阿閦仏である。しかし、毘盧舎那仏は妃ヴァジュラヴァーラーヒーの根本仏であり、サンヴァラが毘盧舎那仏を化仏とするのは、おそらく妃の属性に従ったか母タントラの解釈を認識したか強調したためであろう。長い首飾りを二つ着ける。一つは髑髏をもう一つは生首をくくりつけたものである。これらの生首や髑髏は、我執から解脱することを妨げるものをあらわしている。これらはすべての忿怒尊の装身具として用いられる。
 体の表面は滑らかでつややかである。いくぶん不調和ながらたくましさと繊細さが同時にあらわされている。小さくか弱い頭部の表現と、丸々とした足が豊満な体部や脚部との対比を見せ、像の重みと輝きを作り出している。堅く平板な天衣は、彫像の壮麗さを強調するが、脚やヴァジュラヴァーラーヒーの腰に着けられる瓔珞は、身体の表面に張り付くようにあらわされ太さと柔かさをあらわす。出所:天空の秘宝チベット密教美術展
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.