考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

双虺糾結銅具 2009年9月11日更新

双虺糾結銅具

【和:そうききゅうけつどうぐ
【中:Shuang hui jiu jie tong ju
春秋戦国|青銅器|>双虺糾結銅具

(絡み合った二虺の銅製金具)
春秋時代
長 10.2cm
1958年 朝陽県十二台営子村二号青銅短剣墓出土
 山字形。双虺(二匹の海蛇)の尾部が絡み合って4つの透かし穴の連環を形づくっている。環の頂上には別に1つの四角い穴がある。双虺の頭部が高くそり上がってふたつのかぎになっており、下部は5連珠が垂飾をなしている。虺の目と連珠垂飾には、トルコ石が塡め込まれているが、抜け落ちた部分もある。左右対称に作られていて、甚だ工夫が凝らされている。出所:中国の器展ー青銅と陶器
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.