考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

御製綿華図詩墨 2009年6月27日更新

御製綿華図詩墨

【和:ぎょせいめんかずしぼく
【中:Yu zhi mian hua tu shi mo
彫刻・書画|基本用語|>御製綿華図詩墨

明の嘉清年代のと中山が「集錦墨」というセット墨を作ったが、清代になって盛んになったもので前記の汪近型の中形御墨の「名華十友」などその例であり、小形の墨で漆匣に収めた一連の墨を挙げてみる。
一五×三センチ。長方形。棉花の栽培から、織布染色までを表に図示し、裏に乾隆帝の詩を行書で入れている。 一六笏。
布種 灌漑 耘畦 摘尖 採綿 棟曬 収販 軋核
弾花 拘節 紡綫 挽経 布漿 上機 織布付打油練染
出所:『文房古玩事典』宇野雪村
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.