考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

青磁盤 2009年5月24日更新

青磁盤

【和:せいじばん
【中:Qing ci pan
明・清|陶磁器|>青磁盤

清時代
景徳鎮窯 雍正帝(1723~35)銘
高7.8cm 径44.7cm
総体に淡い青色のやや失透気味の青磁釉が厚くかけられている。中国で「天青」とよばれる釉色で、黒と白の大小二種類の貫入が縦横に走っている。底裏の中央に青花で「大清雍正年製」の二行銘が記されている。
いうまでもなく雍正年間の景徳鎮官窯で作られた宋代官窯青磁の写しである。清代の景徳鎮官窯では、官窯、釣窯などの宋代の名窯の写しが盛んに製作された。宋代の官窯青磁にはこれほどまでに大きな皿は知られていないので、器形はあるいは清代の創作かと思われるが、露胎となった畳付が黒く塗られているのは、末代官窯青磁のいわゆる「鉄足」を再現しようとしたものであり、また大きさのわりに,器壁が薄く、器形がやや歪んでいるのも、宋代官窯青磁がもつ雰囲気をあらわそうとしたのであろう。倣官窯青磁器としては成功した例であり、幽邃な釉色のもつ魅力はオリジナルに追っている。 出所:中国陶磁器展1992静嘉堂文庫美術館
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.