考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

法花蓮池水禽図壺 2009年5月22日更新

法花蓮池水禽図壺

【和:ほうかれんちすいきんずこ
【中:Fa hua lian chi shui qin tu hu
明・清|陶磁器|>法花蓮池水禽図壺

明時代(15~16世紀)
高35.7cm 径36.3cm
法花とは、素地に文様の輪郭をあらかじめ絞り出しの堆線や貼りつけ文で盛り上げ境界とし(「法」とは区切るという意)、胎を一度焼成してから、その文様の境界内に低火度の色釉を施し焼成するという独特の手法のものである。法花は元代より山西地方に始まり、明代盛んに制作されたと伝えられるが、その窯址はいまだ確定していない。
この作品は「法」の効果による文様表現の明快さもさることながら、何より器面を覆う地の藍色が深く美しい。主文様には、貼花で小ぶりに表現された七羽の白鷺が、空を飛んでいるもの、水中を覗くもの、静止しているもの等、様々な姿で配され、大きくゆったりと伸びた蓮の葉、花や実も、各色鮮やかに器面を飾っている。胴は部には波濤文が描かれ、その下には二重に引かれた白い堆線が台足を巡り、作品の気分を引き締めている。胎は硬質である。
この壺は頸口部が欠損し覆輪が施されているが、水屋甕に用いられ伝世したものであろう。「夏衣」の銘をもつ。法花の美しさが十分に納得される名品である。 出所:中国陶磁器展1992静嘉堂文庫美術館
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.