考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

カサス・グランデスパキメ考古学地域(メキシコ世界遺産) 2009年4月10日更新

カサス・グランデスパキメ考古学地域(メキシコ世界遺産)

【和:カサス・グランデスのパキメこうこがくちいき 
【中:
面白テーマ|世界遺産|>カサス・グランデスパキメ考古学地域(メキシコ世界遺産)

1950年代にメキシコ北部のカサス・グランデスで、日干しレンガの壁が迷路のように入り組んだ遺跡が発掘された。パキメ人が住んでいたこの地域は、900~1340年には北アメリカとの貿易基地として栄えた。そのため建物にT字形の扉など、アメリカ南西部の先住民族の特徴が見られ、トルテカ族と同様の球戯場跡もある。  建造物は木製の梁を埋め込んだ壁で、屋根や上階を支え、大きな住居では3階以上にもなる。そこには、独自の室内水道や地下貯水タンクも完備していた。またパキメ人は優秀な陶工でもあり、クリーム地に赤、茶、黒の幾何学文様の陶器が有名だ。
 「大きな塞]という意味をもつカサス・グランデスは、レンガ造りの家が建ち並び、北アメリカとの貿易と文化の発展の歴史を知ることができる、貴重な町となっている。出所:世界遺産の旅
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.