考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

緑地紅彩宝相華唐草文瓢形瓶(「大明嘉靖年製」銘) 2009年3月20日更新

緑地紅彩宝相華唐草文瓢形瓶(「大明嘉靖年製」銘)
【和:りょくじこうさいほうそうげからくさもんひょうけいへい
【中:lu di hong cai bao xiang hua tang cao piao xing ping
明・清|陶磁器|>緑地紅彩宝相華唐草文瓢形瓶(「大明嘉靖年製」銘)

景徳鎮窯
明時代・嘉靖(1522~1566)
高さ:22.1cm
住友グループ寄贈
白地部分を残さず、濃厚な色彩で器表を覆った、いわゆる雑彩(ざっさい)と呼ばれるものである。本作品は白磁を焼き上げた後、紅彩で宝相華文を描き、地に緑釉を塗りつめて再焼成したものである。近年の調査で雑彩の技法自体は、すでに永楽期には成立していたことが明らかになっている。嘉靖期には特に好まれたようでさまざまな作例が残る。瓢形瓶という器形もこの時期に盛んに作られたものである。
大阪市立東洋陶磁美術館所蔵 出所:書の至宝-日本と中国2006
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.