考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

女手 2009年2月23日更新

女手
【和:おんなで
【中:Nu shou
彫刻・書画|基本用語|>女手

仮名の書体の一つ。男手、草、女手、片仮名、葦手を総称して「かな」と呼んだが、狭義にはこの女手を指して「かな」、「かんな」といった。元慶三年(八七九)の朱筆書き入れかおる「大方広仏華厳経巻第十四」や宇多大皇筆「周易抄」に、草仮名から女手へ移行する姿が見られ、藤原定家自筆本「土左日記」の巻末に、貴之の書風をそっくり模写した見開き二頁分を見ると、ほぼ女手の完成を見ることができる。そして「高野切」(No.97)をはじめとする十一~十二世紀の女手が、のちに古筆として尊重されるようになった。(書の鑑賞用語)出所:「書の至宝-日本と中国2006」
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.