考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

弁積菩薩立像 2009年1月24日更新

弁積菩薩立像
【和:べんしゃくぼさつりゅうぞう
【中:Bian ji bu sa li xiang
隋・唐・五代|彫刻・書画|石器・ガラス|>弁積菩薩立像

一九七六年 河南省滎陽県大海寺址出土
石灰岩
総高二ニ九.〇、幅五五.〇、奥行四〇.〇
唐 九世紀前半
河南・鄭州市博物館
首が接合され、右肘から先と天衣や台座の一部を欠失するが、弥勒菩薩立像と同様、当初は一材から彫り出された丸彫像である。
上体を少し左方へ傾け、左手を垂下し、左膝を曲げ気味にして、蓮華座に立つ。通例の菩薩形ながら、宝冠がなく、瓔珞などの装飾もいたって簡素である。当初は、金属など、像とは別の素材で作った装飾を身につけていた可能性もあろう。 長身でのびやかな肢体の表現は弥勒菩薩立像と共通するが、細部の表現はやや粗放にながれ、全体に重々しい印象を受ける。制作にあたった工人が異なるのかもしれない。
台座下端の側面に左記のような銘文が刻出される。そこに記された弁積菩薩は、智積菩薩ともいい、智をつかさどる菩薩である。諸尊中の上位一六尊の一つにもあげられるように、高い尊格をもち、文殊菩薩と同尊ともいわれるが、 一般的な信仰対象とはならなかったため、本像のほかに、この菩薩の造像例を知らない。出所:唐の女帝・則天武后とその時代展1998
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.