考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

青花印泥盒     2008年07月07日(月)更新

青花印泥盒
【和:「せいかいんでいごう
【中:「Qing hua yin ni he
明・清|彫刻・書画>青花印泥盒

清 康熙年間 
径12cm 高4.3cm
  清代には磁器文房具が大量に生産されたが、見た目にきれいで、安いため、たいへん喜ばれた。康熙年間のもので一番多いのは筆筒で、次が文具盒である。青花、五彩、門彩、色釉などいろいろだが、なかでもよく知られているのは紅釉印泥盒である。
この印泥盒は扁平円形で、圏足をもち、蓋は、青花で建物と人物三人を染めつけている。中央は主人、横に女、もう一人は主人に琴のようなものをささげ、足元には包みがひとつ、その上に傘が一本置いてある。盒の外壁は青花の山水紋で、外底はやはり青花の二重丸の中に、「彩雲軒」の三字が楷書で縦書きしてある。青花の色があざやかで、 すがすがしい。出所:『北京博物院・清朝宮廷文化展』

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.