考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

珊瑚色開花紙     2008年07月05日(土)更新

珊瑚色開花紙
【和:「さんごしょくかいかし
【中:「Shan hu se kai hua zhi
明・清|彫刻・書画>珊瑚色開花紙

清初期 
長33.5cm 幅26cm
  開花とは開化県のこと、今の浙江省西部にあり、江西省、安徽省に隣接している。明、清時代には浙江衢州府に属していた。紙の名は産地からきている。清代の康熙、雍正、乾隆の三期に産量が最も多く、品質も最良だったので、多くが貢品とされた。清代の殿本図書はこの紙で印刷したものが多く、質はやわらかく丈夫で、細かく、均一、簾紋のないのが最大の特長である。「開化榜紙」というのはこれよりやや厚めである。
瑚瑚色開花紙は開化紙に珊瑚色の粉薬を塗ったもので、色があざやかなことから、書物などの扉用に使われた。虫がつかないため、昔、南方の各地でこの方法が多用された。出所:『北京博物院・清朝宮廷文化展』

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.