考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

歙州賞硯(一式六面)     2008年07月04日(金)更新

歙州賞硯(一式六面)
【和:「きゅうしゅうしょうけん
【中:「She zhou shang yan
明・清|彫刻・書画>歙州賞硯(一式六面)

清 乾隆年間 
〈箱〉長43cm 幅43.5cm 厚4.5cm
 乾隆帝は数多くの古硯を収集し、また、造辦処の硯匠や呉中(現在の蘇州)などの地の優秀な硯匠に大量に模造させた。この一式の硯はいずれも内務府で、歴代の名硯をもとにつくらせた仿古品である。
1.仿宋天成風字硯 長12.4cm 幅12cm 厚2cm
硯面の上の方には、弓張月型の墨池があり、平坦な硯面が墨堂である。硯石には太い羅紋と細い羅紋が見られる。
2.仿漢末央海天初月(専+瓦)硯 長14.2cm 幅9.7cm 厚2cm
硯面は楕円形で、一本の盛り上げた円弧が彫られ、硯面をニ分し、上部が墨池で、形は昇り始めの月に似ている。墨堂は広く,海原に見たてられ、依って「海天初月硯」 と呼ばれる。 石には細い羅紋が見られる。 
3.仿漢石渠閣瓦硯 長15cm 幅8.5cm 厚2m
石渠閣は西漢の蔵書閣で、未央宮内にある。地下に石で水路をきずき、水はけをよくしていることから、 この名が生れた。硯面の中央に円形の墨堂があり、墨池はない。石には細い眉子紋が見られる。
4.仿宋玉兎朝元硯 径10.8cm 厚2cm
墨堂は円形でなめらか、裏側に月と兎が浮彫りされているが、これは中国古代の神話にもとづく。硯石に細い羅紋がある。
5.仿唐八稜澄泥硯 長9.8cm 厚2cm
硯面の中部に、円形の墨堂が設けられ、墨堂の縁に沿って溝があり、これが墨池である。硯の縁には水に泳ぐ魚、奔馬や波涛などからなる図形が浮彫りされている(石には細い羅紋が見えかくれしている。
6.仿徳寿殿犀紋硯 長14.5cm 幅8cm 厚2cm
徳寿殿は宋高宗・趙構が「内禅」(’退位)したのちの臨安内府にある寝宮である。硯面に瓶形の平面を削り、瓶の口に当る部分を深く彫り墨池とし、のこりを墨堂とした。瓶の周囲に犀の皮のような紋様が彫られている。
乾隆帝は以上の硯にそれぞれ詩文をしたため、いずれも硯の裏に刻み、詩文のあとには篆書体で「澂観」「合輝」「比徳」「朗潤」「會心不遠」「徳充符」「幾暇怡情」「得佳趣」などの印文が刻されている。出所:『北京博物院・清朝宮廷文化展』

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.