考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

青磁八稜形長頸瓶 2007年11月16日(金)更新

青磁八稜形長頸瓶

【和:せいじはちりょうがたちょうけいへい
【中:Qing ci ba ling xing chang jing ping
隋・唐・五代|陶磁器>青磁八稜形長頸瓶

唐・9世紀
越州窯
1987年法門寺搭基地宮中室出土
高21.5cm、口径2.8cm、胴径11.0cm、底径8.1cm、重115g
法門寺博物館蔵
 高さ21.5センチメートルの瓶のうち、11.3センチメートルが細長い首となっている長頸瓶である。胴部は八つに凹面の面取がなされ、0.5センチメートルの幅の丸い高台がついている。目跡が11~12箇所みとめられる。器表には大小のかなりはっきりとした気泡がはいり、淡い青緑色の釉色を呈している。釉は全面に丁寧にほどこされているが、瓶の内部は口縁部から頚部の三分の一より奥が露胎となっている。この瓶については「衣物帳」には記載がないが、同時に出土した秘色瓷と記載されている他の青磁とほとんど司様な釉とである。「衣物帳」に記載がないのは、奉納品ではなく、埋納の際の儀式道具として、実際に使われたからかもしれない。
本例は陝西省西安市西郊張叔尊墓(咸通12年、871年)から出上したものとよく似ている。また、同様の青磁片が浙江省慈渓県上林湖畔の越川窯址から採集されているので、この瓶が、9世紀後半、越川窯で生産され、秘色瓷とよばれていたことなどがわかるのである。はじめは、秘色というのは庶民や家臣に使用を禁じたという意味ではなく、深遠な、神秘的な色という意味で9世紀後半頃から呼ばれていたのであろう。出所:「唐皇帝からの贈り物」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.