考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

臨大令帖 2007年11月02日(金)更新

臨大令帖

【和:りんたいれいじょう
【中:Lin da ling tie
明・清|彫刻・書画>臨大令帖

王鐸
明・永暦三年(1649)
321.0×51.5cm
 王鐸(1592―1652)は河南孟津の人。字は覚斯、号は石樵。天啓二年(1622)進士に及第、礼部尚書、東閣大学士となった。詩文、・書画いずれもよくしたが、明末を代表する書家として、旺盛な情熱のままに、長條幅に連綿の行草を書きつらねるのを得意とした。この長條幅は王獻之の草書帖三篇(淳化閣帖第十所収)を臨書したもの。臨書とはいうが、これはもう王鐸独自の書境を展開したもので、字句は借り物にすぎない。彼五十八歳時、最も円熟した頃の傑作で、款識に吾家の大令(王獻之)を臨した―同じ王姓であるから―と書いているところが実に面白い。出所:「書の歴史」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.