考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

中峰明本あて尺牘 2007年10月25日(木)更新

中峰明本あて尺牘

【和:ちゅうほうみんぼんあてせきとく
【中:Zhong fong ming ben chi du
宋・遼・金・元|彫刻・書画>中峰明本あて尺牘

趙孟頫 
元 至大四年(1311)
縦26.7cm
静嘉堂文庫蔵
 趙孟頫(1254~1322)は浙江呉興の人。字は子昴、号は松雪道人。宋の宗室の出であるが、元の世祖フビライ汗に抜擢され、以来二十五年、五代の帝に歴仕した。官は集賢直学士、翰林学士にのばり、魏国公に封ぜられた。詩書画にすぐれ、ことに書は元朝第一の能書と謳われている。
作品は趙が天目山の中峰明本に送った四月四日付の手紙。中峰は元一代の高僧で、越と夫人(管道昇)とが深く帰依していた。中峰を「吾師」と呼び、自らを「弟子」と称し、敬意を表している。この手紙は他の五通と共に一帖中に収められるが、文中次第により、至大四年五十八歳時の筆であることが判明する。その書は整斉にして典雅優美な趣を誇り、王義之、獻之を学んだ風がよく知られる。まさに元朝一代を風靡した名跡ということができよう。出所:「書の歴史」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.